ごあいさつ
スタッフ紹介 >>>
大人になっても、歯医者は怖いと思われている方が多いはず。なんだかわからないけど、削られ、ややもすると高額なものを勧められたり…苦労された話を患者様からよく耳にします。当医院では、そのようなことは全くの皆無です。 患者様には十分な説明を聞いて頂き、患者様からもご意見を頂き、ご理解、ご納得頂いたのち、治療を開始いたします。ドクターである自分自身が受けたい治療を、患者様が一番望む治療を擦り合せて、患者様に一番あった治療計画、治療法を提供する事をお約束いたします。治療の押しつけは一切ありません。安心してご来院下さい。 また、先生が行くたびに変わって、説明、対応もまちまち…なんてこともございません。初診時から治療終了後のメンテナンスまでの患者様のお口の中をしっかり把握するために、担当医制を導入しています。ですから、メンテナンスに来院されても、患者様のお口を熟知したいつもの先生が、お口の健康を継続できるようにしっかりお守りします。また来てみたい、ご家族の方にも同じ治療を受けさせたい、と思っていただけるような治療を提供することを心がけております。お子様にも優しい小児歯科の女性ドクターも勤務しております。 街でナンバー1の歯科医院でなく、患者様にとってのオンリー1の歯科医院になることが目標です。 院長 嶋田 徹治
© 2015 Shimada Dental Clinic Allrights Reserved.
スタッフ紹介
診療案内
歯の治療をするにあたり、とても大切なことがあります。当院で治療を受ける場合、治療前に口腔内鏡や口腔内カメラ等を使用し、患者様ご自身に患部および治療内容の確認をしていただいております。ご提案した治療方法や内容にご同意いただけない場合に、無断で治療をはじめることはありません。もしご不明な点や疑問がございましたら、些細なことでも構いませんので、ご納得いただけるまでお尋ねください。誠心誠意、ご説明させていただきます。 また、診療スペースはパーテーションを設けて個室化し、歯科医師、歯科衛生士がしっかりと患者さまに向き合える空間をご用意しました。他の患者様を気にせずに、どうぞお口のお悩みをお聞かせ下さい。
むし歯治療
歯医者さんは痛いもの、そういうイメージをお持ちの方がほとんどだと思います。 チクッとする麻酔の痛み。むし歯を削るときの凄まじい音。歯医者さんが敬遠される理由ではないでしょうか。 当院では以下のようなポイントを重視し、可能な限り患者様のお痛みを抑えた、安全・安心な治療を心がけております。
歯周病
中等度歯周炎
歯肉炎
【歯周病とは?】 むし歯が歯そのものの病気だとすると、歯周病は歯を支える土台部分の病気です。おもに歯と歯肉のあいだの溝(歯周ポケット)にある歯垢中の細菌が原因で進行し、歯周ポケットが深くなることで細菌が増殖、歯肉を腫らし、骨を溶かして、やがて歯が抜け落ちてしまいます。歯周病とは、口腔内細菌による感染症であります。30歳以上の日本人のおよそ80%がかかっていると言われております。 【基本治療】 歯周病の治療は、進行の程度にかかわらず基本治療が施されます。  ・ブラッシングの改善 ・スケーリング(歯石の除去) ・ルートプレーニング(歯石除去後の歯面の研磨) ・動揺歯においては、患歯の安静を図るための咬み合わせの調整 【PMTC】PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科医院で行う専門的な機器や器具を使った歯のクリーニングのことです。歯の表面についた、普段の歯磨きでは取り除くことのできないプラークやバイオフィルムなど、頑固な歯の汚れを取り除きます。歯についた菌を落とすことで、虫歯や歯周病を予防する効果もあります。3〜6カ月ごとの受診がお勧めです。 【外科治療】 歯周病の症状が進んで、基本治療では改善されない場合は、外科的な手術が必要な場合があります。また、失われた骨を再生させる手術(再生療法)を行う場合もあります。手術はそれぞれの症状にあった方法が適応されます。
進行した歯周炎
お子様の虫歯を予防することは、健康な生活と心身の発達にも関係しています。お子様に限った話ではありませんが、歯をむし歯から守るために大切なことは、歯科医院での定期検診と毎日の歯磨きです。幼いうちに正しい歯の磨き方を習慣づけることによって、むし歯や歯周病にかかるリスクは大変低くなります。 【むし歯予防の基本「ハミガキ」】上手にハミガキができない小児期では、保護者の方の仕上げ磨きが、むし歯や歯肉炎の予防には重要となります。大切なお子様のお口の中は、乳歯列期から混合歯列、永久歯列期へと成長、変化していきます。 当院では、そのステージに合わせた歯ブラシの選び方から、歯磨きのタイミング、効果的な歯磨きの仕方など、健康な歯を維持するためのセルフケアをご提案しております。 【フッ素塗布】子供の乳歯や生えたばかりの永久歯は、虫歯の進行も早いので注意が必要です。そのような未成熟な歯を守るために、定期的に、歯の表面にフッ素を塗布する予防法をお勧めしています。 フッ素には、口の中の酸の生成を抑え、守る効果があり、また、唾液に含まれるミネラルの沈着を促進し、再石灰化を促進する効果も期待できます。 年に2〜4回ほどの塗布が効果的とされています。 【シーラント】子供の奥歯は溝が深く、複雑な形状をしているので、食べかすや磨き残しが多く残りやすく、とくにむし歯になりやすい場所と言えます。それならば詰まりづらく磨きやすくしようという考え方がシーラントという予防法です。 一般的に、6歳頃から生え始める第一大臼歯(永久歯)に、歯を削ることなく溝をプラスチック樹脂でコーティングする方法です。ほかにも複雑な形状の前歯の裏などに施されることもあります。大変効果的な予防法ですので、ぜひお勧めします。
小児歯科
歯に色が付いてしまう原因は様々です。むし歯による黒ずみ、象牙質の黄変、コーヒーや紅茶、タバコのヤニで変色したもの、歯の詰め物の劣化、歯の神経が死んでいるまたは処置済みの場合によるものか、元々濃い色なのか、など症状によって治療方法も変わってきます。 当院では歯の状態を適切に見極め、どのような治療方法があるかをご提案します。症状によって、特別な治療が必要ないこともあります。まずは一度ご相談ください。 【表側の変色】歯の表面には、ホームケアだけでは落としきれない汚れがある場合があります。歯石は、白や乳白色なものもありますが、血液成分を含むものは黒く変色します。また、ヤニや茶シブといった外来性の色素沈着物は、歯の表面をを黒くします。これらは専門の器具を用いて歯のクリーニングをするだけで見違えるほどキレイになります。 【内側の変色】歯の内面からの変色にも2種類あります。 1つは、歯そのものの黄ばみ、歯の内面からの変色です。年齢が進むにつれ、どうしても歯は黄ばんでしまいます。こちらは一般的なホワイトニングで白くすることができます。 ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2種類があります。 もう1つは、1本だけの歯の暗い色への変色です。これは神経を失った歯におこります。神経を取る治療をして数年立つと歯の色が暗く変色してきます。こちらは歯の中に薬を効かせることで白くできます。こちらはホワイトニングのなかでもウォーキングブリーチと呼ばれます。 【ホームホワイトニング】自宅で好きな時間にできるホワイトニングです。1日に2時間、マウスピースにジェルを入れて装着します。忙しくて通院できない方にはオススメです。
ホワイトニング
オールセラミッククラウン。天然歯に殆ど変わらない透明感です。
詰め物(インレー)とは、むし歯の治療箇所が小さい場合に、詰める物のことをいいます。詰め物にはセラミック(陶器)や金属、レジン(プラスチック)など様々な種類があり、それぞれに特徴を持っています。 被せ物(クラウン)とは、虫歯の治療箇所が大きい場合に被せる人工の歯のことです。被せ物、差し歯、クラウンといった呼び方をします。使用する材質によって、保険適用、自費治療のいずれかがあります。 【保険内・保険外の違い】治療における保険・自費治療の違いは、おもに使用する材質の違いです。 【保険適用診療】詰め物・コンポジットレジン(プラスチック) ・金銀パラジウム合金インレー 被せ物・金銀パラジウム合金(FMC) ・硬質レジン前装クラウン 【保険適用外(自費)診療】詰め物・セラミックインレー ・ハイブリットセラミックインレー ・ゴールドインレー 被せ物・メタルボンド ・ハイブリッドセラミッククラウン ・オールセラミッククラウン ・ゴールドクラウン
ハイブリッド。耐久性に優れ、噛み合わせの調整には最適
詰めもの・被せものについて
インプラント
歯科医療におけるインプラントとは人工歯根のことで、骨にチタン製のスクリューを埋め込み、天然歯に近い機能や見た目を取り戻す治療方法のことをいいます。入れ歯、ブリッジなどと違い、歯を削ったり、固定具を装着したりする必要がないため、周辺の歯に負担がかからないという特徴があります。 一見、良いことづくめのインプラントですが、口腔外科手術ですので、カウンセリングや診査、CT撮影、診断といったプロセスに時間がかかります。口腔内の衛生状態、あるいはご自身の健康状態によっては、インプラント治療をお受けできないこともございます。また、他に比べ費用の負担が大きく、保険適用外診療となりますので、事前に費用等の確認をよくする必要があります。 当院では、直接インプラント治療は行っておりませんが、ご自身の治療に最適な選択肢だと判断された場合、提携先の信頼おける医院をご紹介させていただいております。 お気軽にご相談ください。
金属床の入れ歯は、薄くてフィット感がよく、食事が美味しくなります。
歯を失ったときの選択肢には、義歯(入れ歯)、ブリッジ、インプラント、歯の移植等があります。最近ではインプラント治療を選択する方も増えてきましたが、ほかと比べ治療費が高額なため、入れ歯やブリッジを選択される方もまだまだ多いです。 入れ歯は、内面の歯肉との適合具合や噛み合わせ、バネなどの調整が不十分ですと、外れやすかったり、痛みがでることもあります。合わないまま使用していると、無理な力がかかってしまい、周辺の健康な歯に影響が出る場合もあります。義歯を作る場合、作成段階での綿密な設計・調整が不可欠です。また、材質を考慮すると、入れ歯の調子が良くても、半年に一度のメンテナンスは必要です。
当医院では、さまざまなニーズにお応えするために、多数の入れ歯のタイプをご用意しております。見た目も気になる方には、金属のバネを使わない、目立たない入れ歯をお作りすることも可能です。症例によっては、装置の縮小も図れて、お口の中が広く感じていただけ、装着感が従来の入れ歯よりも格段に良くなっております。また、薄くて頑丈なうえ、フィット感がいい入れ歯のご用意もございます。入れ歯を入れていても、熱い、冷たいが感じられ、お食事が楽しみになります。薄く作れるものですから、装着感がいいです。保険適用外ですが、従来のものよりも精密にお作りすることができますので、比較的違和感も少なく感じられると思います。 当院では、入れ歯でお悩みの方ひとりひとりに合った治療法をご提案しております。 ぜひ一度ご相談ください。
入れ歯
ノンクラスプデンチャー。金属のバネを使わない、より自然で美しい快適な入れ歯です。
定期検診のご案内
多くの方が、歯医者は痛くなってから通うものと考えているのではないでしょうか。また、痛くなったら鎮痛剤で抑え、痛みが治まったら放っておくという方も多いのではないでしょうか。 むし歯や歯周病は、放っておいて自然に治癒するということはありません。痛みに耐えかね医院に駆け込むときには、症状がある程度の段階まで進行していることが多いので、治療にかかる時間や費用、肉体的負担はそれなりに大きくなります。 歯科医療においては、かかってしまったものを治療することも勿論大切なのですが、最近では、かねてから欧米で唱えられていた予防歯科いう考え方も広まってきました。日頃のご自身で行われるメンテナンスに加え、補いきれない部分は専門的なケアを施すことで、むし歯や歯周病を予防し、健康な歯を保つという考え方です。 当院で行っている定期検診は、おもに以下のような内容となります。 1)むし歯や歯周病の検査2)歯垢、歯石の除去3)PMTC(フッ素入りペースト使用)4)ブラッシングのチェックや指導5)ホームケアのアドバイス(虫歯や歯周病の予防について) むし歯を治療された方は、治療後からが本当のスタートです。当院では良い状態をキープするためのお手伝いをいたします。もし、お口の中のお悩みがあれば、些細な事でも遠慮なくご相談ください。3〜6カ月ごとの検診がお勧めです。 当院で治療を受けたことがある方には、ハガキにてご案内していますが、直接、お電話でもご予約を受け付けております。お気軽にご相談ください。
治療費について
歯科医療には保険内診療と保険外診療(自由診療)があります。保険内診療では、実際の治療費の1割から3割を負担していただきます。医院によって費用が変わるということがありませんが、治療の中には保険適応外のものもありますので、すべての治療に保険が適応されるというわけではありません。 【国民健康保険】一部負担金をいただきます。 【社会保険】一部負担金をいただきます。 【老人保険】医療費の一割(または三割)が一部負担金となります。 1ヶ月の医療費自己負担額には所得により上限があります。医療費上限は個人(または世帯主)の月内医療費総額が対象になります。 ・一般所得者の医療費負担総額上限12,000円(自己負担金割合一割) ・一定以上所得者の医療費負担総額上限44,400円(自己負担金割合三割) ・上限を超えたものについては「償還払い制度」により、市町村から超過分の償還払いを受けることになります。 【障害者手帳をお持ちの方】原則、無料です。心身障害者医療費補助制度が適用されます。「心身障害者医療費助成申請書」を自治体に提出済みの方に限ります。一部立替払いとなる地域もありますが、その場合は後日、自治体より返金されます。なお、お住まいの地域によっては有償での診療になる場合もございます。 【生活保護】原則、無料です。医療券請求事務を代行いたします。 【介護保険】 在宅での「口腔ケア」でご利用いただけ、1ヶ月の利用回数上限は4回までとなります。医療保険と介護保険は同時にご利用いただけます。
医院案内
正しい歯の知識
毎日磨いている歯のこと。みなさん知っているようで意外と知らないものです。ここでは歯科医の視点から、歯に関するちょっとした知識をわかりやすくご説明いたします。 健康なお口を保つため、大切な歯を失わないためのセルフケアにぜひご活用ください。
1)歯石はなぜとらなければならないの? >>> 
【電車でお越しの方】JR武蔵野線船橋法典駅より徒歩1分 【お車でお越しの方】京葉道路「原木」インターより約10分 JR「西船橋」駅より約8分 駐車場完備 平 日 10:00〜13:00/14:30〜19:30 土 曜 10:00〜13:00/14:30〜18:00 休 診 木曜・日曜・祝日 ※祝日がある週 木曜/10:00〜13:00
アクセス
医院からのお知らせ
当院では、歯科衛生士(正社員 ・パート)を募集しております。 勤務時間、勤務日数応相談。 新卒の方、主婦の方、休職されていた方、歓迎いたします。 条件面、詳細はお電話にてお問い合わせください。 勤務時間 9:30~13:10/14:30~20:00 ※ 診療時間10:00~13:00/14:30~19:30、土曜は18:30まで(診療時間は18:00まで)※ 土曜働ける方、午前勤務できる方歓迎
左が従来のもの、右がMI用のもの
また、歯を削るツール自体も、深部の虫歯を治療する際は、極小のツールを使用しており、患者様の健康な歯質のロスを最小限にする治療をお約束致します。こうすることにより、従来までの歯科治療にみられる健康な歯質のロスの多い治療を回避し、健康な歯質の侵襲が少ない治療を可能にしております。
<<< むし歯治療
ミニマルインターベンション(MI)
歯は削ったら再生はありません。そこで当院では、最大限に天然歯を保存し、歯質の切削や抜歯を可能な限り回避するミニマルインターベンションを常に心がけております。 そのため、虫歯治療において、虫歯だけを選択的に染め出して除去し、健康な歯質を最大限保存しております
むし歯の進行度
<<< むし歯治療
むし歯は進行の度合いによって、以下のように分類されます。 【C0】表面のエナメル質に透明感がなくなり、溶け始めた状態です。痛みは殆どありません。フッ素やキシリトールで再石灰化をうながすことで、健康な状態に戻すことができます。 【C1】 表面のエナメル質に小さな穴が開き、むし歯になった状態です。痛みは殆どありません。むし歯の部分を取り除き、レジンなどの樹脂を詰めて治療をします。 【C2】 むし歯がエナメル質の内側の象牙質まで及んだ状態で、冷たいものや甘いものを口に入れるだけで、痛みを感じることがあります。治療で痲酔を使用することもある段階ですが、近年では痛みを伴わずに治すこともできます。むし歯の部分を取り除いた後、樹脂を詰めたり、場合によっては型をとり、金属を詰めて治療をします。 【C3】 むし歯が神経まで達した状態で、耐え難い激痛を伴います。何もしなくても痛むので夜眠れなかったり、鎮痛剤が必要なこともあります。治療で神経を取り除く治療(根管治療)が必要となります。 【C4】 むし歯の進行で歯のほとんどが無くなってしまい、根だけ残っている状態です。歯を残すことは大変難しく、抜歯となってしまいます。抜歯後はブリッジや入れ歯、インプラントなどで対応することになり、治療が長期間に及ぶことがあります。
電動麻酔機
当医院では、ほとんど痛みを感じることがない治療を行っております。 麻酔の注射の前に、塗り薬を歯肉に塗ることにより、歯肉が麻痺し、麻酔の痛みを感じなくなります。
注射の針も細いほど痛みは少なくなりますので、当院では現行で一番細い極細の麻酔針を使用しております。また麻酔薬を人肌まで温めるカートリッジウォーマーを用いることで、麻酔薬を温め、麻酔時の痛みを軽減しております。それに加え、電動麻酔機を用い麻酔することで、お薬が体内に入るときの痛みや不快感を最小限にします。 
とは言え、現代医療でも完全な無痛治療には限界があります。腫れや痛みがあるときの治療は、麻酔も効きづらく、また麻酔がきれてからの痛みがあることも、しばしばあります。当院では可能な限り患者様のお痛みを抑える努力を徹底しております。
カートリッジウォーマー
無痛治療
滅菌パック
乾熱滅菌器
院内感染防止の徹底
しまだ歯科医院に通院してくださる患者様が、安心して治療を受けていただけるように、当院では院内感染の防止に努めております。 使用する器具については、可能な限りデイスポーザブルなものを使用しております。 【オートクレーブ】ディスポでない機材に関しては、高圧蒸気滅菌器にて滅菌します。 【滅菌パック】オートクレーブにて滅菌された器具は、滅菌パックで患者様毎に小分けにされております。これらは治療直前に開封、清潔な状態でお口に用います。 【乾熱滅菌】 200~240℃に加熱されるため、短時間で消毒できます。小児歯科や神経の処置の道具、急な滅菌レベルのツールが必要になった時に、大活躍します。
オートクレーブ
妊娠中は歯科治療ができないのでは?という疑問を持っている方がいらっしゃいますが、実際には、妊娠中でも通常の歯科医療を受けることができます。注意すべき点さえ気をつければ、レントゲンや麻酔もとくに影響はありませんので、もし悪いところがあるのでしたら、治療することをお勧めします。歯科治療に用いるレントゲン撮影の放射量は微量であり、また、撮影部位も子宮から離れており、防具服を装着していただきますから、安心していただいて大丈夫です。当医院では被曝量を通常のレントゲン装置よりも大幅に軽減したデジタルレントゲン装置を導入しておりますから、さらに安心していただけます。誤った情報でむし歯や歯周病を放置して、悪化させてしまったという例も少なくありません。 一般的に、妊娠中は唾液が減り、口の中が酸性に傾きがちになるので、むし歯になりやすい時期とも言えます。また重度の歯周病のお母さんの出産リスクは健常者に比べ、早産、低出生体重児のリスクが20倍にもなるとも言われています。本来は定期検診を受け、継続的なメンテナンスをすることで、事前に解決できることが望ましいのですが、やむをえず治療する場合、初期と後期はなるべく避け、中期(安定期)に行うことをお勧めします。時期によって治療方法を変更することもありますので、ご来院の際には、必ず母子手帳をお持ちください。 また原則として、妊娠中に投薬はしませんので、外科的処置や長期的な投薬が必要な治療などは避けるべきです。ただし痛みを我慢することが母体に悪い影響を与えることもありますので、かかりつけの産婦人科医と相談し、お薬を処方することもあります。なお種類によっては服用できないものもありますので、十分な注意が必要です。服用の際は、必ず用法・容量を守ってください。 ご質問、ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
妊娠中の治療について
矯正治療とは、専用の器具を用いて自分の歯を少しずつ動かし、審美的、機能的の両面から歯並びを整え噛み合わせをよくする歯科治療の一種です。歯並びや噛み合わせが良くないことを不正咬合と言いますが、むし歯や口臭、顎関節症、発音不良などの原因にもなっています。 矯正治療には、大きく分けて骨格矯正(1期矯正)と歯列矯正(2期矯正)の2種類の治療法があり、必要な装置や治療法は、歯並びの状態や年齢などによって異なります。一般的にはワイヤーとブラケットを用いた治療というイメージが強いかと思いますが、小児期の矯正は大部分が骨格矯正が選択され、出っ歯や受け口、顎が小さいなどのお悩みの患者様を対象に矯正装置を装着することで、上下の顎のバランスを整え、永久歯の理想的な歯並びや咬み合せを実現するためのスペースを確保します。 なお、基本的に保険外診療(一部をのぞく)となりますので、事前によく費用等をご確認いただく必要があります。こちらで勝手に治療を進めることはありませんので、ご安心ください。当院では、直接矯正治療は行っておりませんが、ご希望される方は信頼おける専門歯科医院をご紹介させていただいております。お気軽にご相談ください。
矯正治療
むし歯治療|
矯正|
ホワイトニング|
入れ歯|
歯周病|
小児歯科|
詰めもの・被せもの|
定期検診|
インプラント|
妊娠中の治療|
歯周病|
むし歯治療|
小児歯科|
ホワイトニング|
詰めもの・被せもの|
インプラント|
入れ歯|
矯正|
妊娠中の治療|
定期検診|
<<<正しい歯の知識・一覧へ
なぜ歯石をとらなければならないのか? 上手にブラッシングが出来ている方もいらっしゃると思いますが、半年に一回は歯石を取りましょうと歯科医院ですすめられたご経験はありませんか?歯石がついていても、ブラッシングがうまく出来ればいいと思われてらっしゃる方はいませんか? 歯石が付いていると歯周病の進行は止められません。進行により、歯がグラつき、最悪抜けることもあります。しかし、歯石自体は歯周病の直接的な原因ではありません。ではなぜ歯石はとらなければならないんでしょう? まず、歯周病とは何かを考えてみましょう。 歯周病と聞いて何を連想しますか?歯肉が腫れて、歯を磨くと出血して、歯がぐらついて…歯肉の病気と思われがちですが、実は歯を支えている骨組織の病気です。腫れた歯肉の中では、歯を支えている骨が溶けて、歯のグラつきが大きくなり、食事がしづらくなり、最悪で歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。おもに歯と歯肉の間(歯周ポケット)の歯垢(プラーク)中の細菌が原因で、唾液中のカルシウムやリンと結合し、化石化したものが歯石です。歯石自体は直接悪さはしませんが、表面は粗造であり、そこを住みかとして細菌が増殖して、毒素を出し、歯肉の腫れが生じ、結果として、歯を支えている骨が溶けてしまいます。歯石は悪の温床なのです。 いくらブラッシングの上級者でも、歯石の中に隠れている細菌は除去できませんので、結果的に細菌の減少は望めません。つまり歯石がお口にあるだけで、歯を支えている骨が溶けてしまい、歯周病となるのです。 歯石の除去は歯周病の予防には必須であります。 半年の一度の歯石取りをおすすめします。